実銃紹介!レミントン m870レビュー

m870

こちらボクが初めて買った散弾銃になります。

個人的に日本で一番有名なショットガンだと思っています。

スペック

※カスタムパーツは全て銃砲店さんを通して加工した後に購入、又は取り付けをしてもらっている合法のものになります

  • 作動方式:単身手動式(スライドアクションやレピーター、ポンプアクションとも呼ばれます)
  • 口径:12番
  • チューブマガジン:弾倉内2発+薬室に1発=合計3発
  • ストック(銃床):マグプルSGAストック↓
  • フォアエンド(先台):マグプル MOE M-LOK フォアエンド↓
  • フォアエンド下部:マグプル ハンドストップ↓
  • トップレール:メーカー不明サドルマウント↓
  • エクステンションバランサー:choate製 ※国内規制適合加工済み↓

m870を使ってみて

初めての猟銃にした感想

初めての猟銃がm870になりますが正直撃っててめちゃくちゃ楽しいです!

たまにフォアエンドを引ききれずにジャムる時もありますがそこが楽しいですね。まあ狩猟だと致命的なことですが慣れればジャムることはそうそうありません。

連射性能も普通にクレー射撃で使う分には上下二連や自動銃とは変わりません。

よく初めての銃にポンプアクションはお勧めされないと聞きますが、僕は好きな銃でいいと思うんです。一発撃った後にガシャポンて次弾を装填できるって最高じゃないですか。

映画やゲームでやっていた感覚はこれだったのかと感動したのを覚えています。

メンテナンス性

個人的にですが散弾銃のメンテナンス性は

上下二連=単身ボルト式>単身手動式>自動銃

の順で手間がかかると思っています。

自動銃と違ってポンプアクションの銃は分解したときのパーツが少なく分解結合がとてもしやすいです。レシーバー、トリガーボックス、フォアエンド、銃身、銃身、遊底、に分けてオイルを吹くだけでメンテナンスは終わりです。

所持してあんまし経っていませんが目隠ししても分解結合を一分以内にできる自信があります。
それくらい簡単な構造になっています。

狩猟でのポテンシャル

人生初猟の銃がm870でしたが銃身の長さ以外は使いやすかったです。

最初はグループ猟で使用したんですが崖から滑落した時に機関部に泥が詰まってしまったんですよね。フォアエンドが後退しなくなりました。多分泥を嚙んでしまったんだと思います。実包は装填していなかったですが閉鎖したままの薬室は周りの人からしたらあまりいいイメージはしません。その時に強制排莢みたくスライドを引くことが出来るのでポンプアクションはトラブルシュートしやすいです←※銃にはよくないのでどうしてもという時だけにしてね

取り回し

主に平筒の長い銃身を使っていたので取り回しはひどかったです
ボクの平筒銃身は長いので取り回しひどいんですよね、、、

藪に引っかかるし木に引っかかるし、とにかくあらゆるとこに引っかかります。

狩猟で使用するならとにかく軽くて短いものがいいと思いますね。

標的射撃のポテンシャル

主にクレー射撃で使っていますが、よく当たりますね。
まだ弾の種類で撃ち味がわかるほどの技量はありませんが、素人感覚でも撃ちやすいとわかるほどいい銃だと思います。最近新しい銃身を追加しましたがさらに撃ちやすいですね。そのうちレビュー記事あげます。(レビュー上げたので良かったら見てください。)

トラップで7.5号か、余っていれば9号の弾を使ってますが、どんなに悪くても的中率60%を切ることはありません。このスコアは射撃初めてから続いています。逆に言うと成長していないと言うことですね(笑)

スラッグ射撃はあまり行かないのでいいデータは取れませんが、中でも「レミントンRXP」が一番まとまりました。

まとめ

狩猟で使うにも、クレー射撃に使うにもおすすめできる銃です

ボクはこの銃を中古の替え銃身込みで8万円で購入しました。

現在(2023/4)はレミントン社が倒産してからゴタゴタいてるせいでレミントン純正パーツが全然入ってこない状態になっています。

そんな純正パーツの流通がない状態でもボクが870を選んだ理由は再び言います
撃ってて面白いからです!!

一発撃つごとに手動でチャンバーに次弾を装填するのは最高に気持ちいいです!

初めて銃を持ちたいけど射撃、狩猟、オールマイティに使いたいが何の銃にすればいいかわからないと言う人におすすめです。
国内流通量もあってパーツも色々出ているのでカスタムもしやすいのでおすすめの一丁です!

ランキング参加しています
↓↓ポチッと応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました